Categories: 発酵食品

酢麹は減塩の発酵調味料

うちの家族は「お酢」が苦手。
お寿司は好きなのですが、それ以外のすっぱい系のものには手を出しません。

夏の体力回復など、「お酢」が大活躍するのに、その恩恵を受けることができないので、どうにかしなきゃと考えていました。

そのときに出会ったのが「酢麹」です。

また、酢麹に限りませんが、お酢を使うと減塩できるので、生活習慣病の予防などにも有効です。

Contents

酢麹のメリット

酢麹はまろやかなので、お酢の「ツン」とくる匂いが苦手でもお酢が入った料理を楽しむことができます。
お酢を料理に使うことができることで、食事の塩分を減らすことができて生活習慣病の予防にもなります。
高血圧でお悩みの方は、とにかく塩分を減らすことに苦労されていることと思いますが、お酢の味付けて減塩食でも満足できるので、ぜひ試していただきたいです。

酢麹の作り方

酢麹の作り方は、驚くくらい簡単です。
あの作り方が簡単な塩麹よりも更に簡単です。

材料

酢麹の材料はいたってシンプル

  1. お酢

これだけです。

笑いが出てしまうくらいシンプルですね。


いつも使っている純米酢


冷蔵庫に常備してある米麹
今回はたまたまこれ、銘柄問わずで何かしらの米麹は常備しています。
使った後に撮影したのでこんな感じです。

酢麹を仕込んでいきます

まず、清潔な瓶を用意します。
煮沸するのが面倒な場合は、焼酎をかけたり、熱湯をかけたりすることもありますが、できるだけ発酵を雑菌に邪魔されたくないので、煮沸はしておくようにしています。

瓶の煮沸のイメージは次の記事の真ん中くらいにあります。
よかったら、スクロールしてご覧ください。
筍(たけのこ)の塩水漬け

計量します。


まず麹を入れます。麹は入れる前によくほぐしておきます。
計量しながら瓶に入れると仕事が早いです。
はかりに保存瓶を乗せて瓶の重さをリセットします。
この機能は本当に便利ですね。
100g入れます。


次にまた秤をリセットしてお酢を300g入れます。

これですべての材料が入りました。
たった2種類です。

混ぜます

このままでも完成すると思いますが、混ぜるとより良いものができると思いますので混ぜます。
混ぜ方なんて特にありませんが、お箸を入れてぐるぐると何回かするだけ。
ちょっとした手間で美味しくなります。

これを毎日一回、一週間続けます。

数日経つと、麹が酢を吸収して麹がふえました。
はじめの写真と4日間経過した写真を比べるとこんなにも違います。

気温が高い時期なので、もう完成しているかもしれませんが、時間が経てば経つほどまろやかになってくるはずなので、しっかりと一週間待ってから試食してみます。

酢麹作成後9ヶ月後の変化

酢麹を作成してから9ヶ月経過、
随分真っ黒に成ってしまいました。

先日、焼きそばに麹の部分を入れて食べました。
味は以前よりマイルドで、悪くなってはいません。

黒いので、視覚的にどうかという問題はありますが、
個人的には全く問題ありません。

美味しくいただきま~す。

 
2020/07/11追記

黒くなったのはサビかもしれない

酢麹を入れている容器は、瓶ですが、蓋は鉄製です。

今日、蓋を開けてみると、蓋の裏が錆びてボロボロになっていました。

もしかすると、黒くなってきたのはサビのせいではないかという疑いが私の中で生まれました。

そう思って、食べてみるとなんとなく鉄っぽいような気がし来たので、今回の酢麹はこれでおしまいにして、いつかまたチャレンジしてみます。

酢麹が気になって作る方は、サビにはご注意下さい。

カッキー

View Comments

  • こんにちは。酢こうじ!初めて聞きました!塩こうじ、醤油こうじはよく作り利用しますが、酢は目からうろこです。酢は大好きですが、麹と混ぜたらまろやかになりそうですね。さっそく作ってみます!ありがとうございます。

    • このお酢は本当に優しい風味で食べやすいです。液体部分だけではなく、麹もサラダにかけて食べるとなかなか美味しいです。超簡単なので、是非作って見て下さい。

Share
Published by
カッキー
Tags: 酢麹減塩

Recent Posts

わらびのアク抜きは灰を使って簡単に下処理できます

わらびはアク抜きが面倒だから食…

4年 ago

ニシン切り込みに見立ててサンマの切込みを作ってみた

鰊(ニシン)の切り込みが大好き…

4年 ago

大根の粕漬けの作り方!本格的に漬けてみました

酒粕で食べ物を美味しくする「粕…

4年 ago

しば漬けを作る きゅうり少なめナス多めで生姜入り2020年2回め

美味しいしば漬けを作りたい!と…

4年 ago