大根のべったら漬けを本格的に手作り甘酒をつかって作りました 2020年12月21日(月) 漬物 麹があったので甘酒でも久しぶりにつくろう!という軽い気持ちでつくって、この甘酒を利用してべったら漬けを作ることにしました。 なんとも、思いつきの行動です。 イメージ的には、「大根を下漬けして水を切り、大根と固く作った甘酒 ‥‥ 「大根のべったら漬けを本格的に手作り甘酒をつかって作りました」の続きを読む
ニシン切り込みに見立ててサンマの切込みを作ってみた 2020年11月23日(月) 手作り食品 鰊(ニシン)の切り込みが大好きです。 通販で購入すればいいのですが、手作りのものを食べたいので、通販をしないで自分で作ることを考えてみました。 スーパーで生のニシンがなかなか手に入らないので、今が旬の秋刀魚をニシンに見立 ‥‥ 「ニシン切り込みに見立ててサンマの切込みを作ってみた」の続きを読む
大根の粕漬けの作り方!本格的に漬けてみました 2020年10月13日(火) 漬物 酒粕で食べ物を美味しくする「粕漬け」はさまざまなレシピがあります。 以前、酒粕と味噌で漬け床を作作っていたこともありました。 みそと酒粕の漬け床で簡単おいしい漬物ができる これは画期的でしたね。 漬け床なので、ぬか床のよ ‥‥ 「大根の粕漬けの作り方!本格的に漬けてみました」の続きを読む
ザワークラウトの失敗しない作り方!まずいのは卒業しました 2020年08月31日(月) 発酵食品 ザワークラウトを何回も作ってきて、安定的に美味しく作ることができるようになってきました。 初めて作ったときも、「まずい」という程ではなかったですが、今の方が美味しく作ることが出来ます。 ザワークラウトを作るポイントを抑え ‥‥ 「ザワークラウトの失敗しない作り方!まずいのは卒業しました」の続きを読む
しば漬けを作る きゅうり少なめナス多めで生姜入り2020年2回め 2020年08月19日(水) 漬物 美味しいしば漬けを作りたい!ということで、今年2回めのしば漬けです。 前回漬けたものは、きゅうりの割合が多かったです。 ↓ ↓ ↓ しば漬けの作り方!梅干の赤紫蘇を使い即席漬け物器で漬ける 今回は、きゅうり少なめで漬け ‥‥ 「しば漬けを作る きゅうり少なめナス多めで生姜入り2020年2回め」の続きを読む